ダイソー丸底巾着袋


ハクキンカイロにぴったりサイズのものが見つかりました。

商品名は「丸底巾着袋」。大きさの違う数種類がありますが、ぴったりサイズなのはこの4534という数字の書いてあるものです。

このように、スタンダードサイズのハクキンカイロを横にして入れるとぴったり入ります。

探すときのためにタグの画像も置いておきます。材質はポリエステル、ポリプロピレンです。

商品名は「丸底巾着袋」。STANDARDを含む、ハクキンカイロほぼ全機種がだいたい入ります。mini、BM,こはる、#D(Deluxe)、スポーツ用Sが入るのは確認しました。
GIANTは入りません。入ることは入りますがはみ出ます。
袋そのものが横長なので、カイロを入れる際も横に入れることになります。

2柄あって、取り寄せの場合柄は選べません。価格は110円(税込)です。
JANコードは 4550480534534
ダイソーには全く同じ商品名で全く同じ大きさ形の「丸底巾着袋」という製品もあります。そちらも2柄あって取り寄せの場合は柄が選べません。価格はこちらも110円(税込)です。こちらの「丸底巾着袋」のJANコードは 4550480534527 です。

素材はポリエステル ポリプロピレンです。今シーズンはシーズン開始から使ってますが今のところ特に問題は生じていません。ただし、純正フリース袋に比べて薄手なので、若干過熱気味にはなります。

水で濡らすなとか洗濯しないでくださいとか不可解なことが書いてありますが、1シーズン使い倒すつもりならそこまで高い買い物でもないとは思います。
(火のそばにおかないでくださいとも書いてありますが)

濡らすな洗濯するなは、他の警告文を見る限り、色落ち色移りとかをする可能性があるからっぽいとも思われます。そのへんを気にしなければもっと長期間使えるかもしれません。

(追記)
当サイトで紹介する代用袋には、こちらにあるような条件をつけています。

(1) ハクキンカイロが入れられて、カイロの熱で変質しないこと。
(2) 通気性があること(通気性がないと立ち消えしてしまいます)。
(3) 封ができるか、口を簡単に縛って中のカイロが飛び出ないようにできること。
(4) ファスナー等、金属部分のないこと(金属部分が過熱してやけどの危険性が増すため)。
(5) ヒモがつけられること。

靴下や軍手でも代用できますが、飛び出す可能性があるのと、ひもをつけられるようになっていないので紹介していません。なお現行のハクキンカイロはどの製品についている袋もひもがついているか、ひもがつけられる構造になっています。

,

“ダイソー丸底巾着袋” への6件のフィードバック

  1. 最近は円高のせいか、100円ショップの布製品がどんどん薄くなっているような感じがありますね。熱くなるのは熱が伝わりやすいからでしょうか。

    • この製品は確かに薄手なのですが、そういう商品なんだと思います。
      過熱ぎみになりやすいのは、生地の材質によるところも多いと思いますが、やはり薄手だと空気の出入りが活発になって過熱しやすくなります。

  2. 実家じまいの片付けでハッキンカイロAを見つけて、この冬使い始めました。こちらのページとても参考にさせていただいてます。

    でもいざ使い出したら、子供の頃熱すぎて使うの止めたのを思い出しました。
    で、私がダイソーで見つけたのは「コンパクトカメラケース(モバイルケース9244)」という少し大きめでファスナーで開け閉めできる少しクッションのあるのもです。
    これをやはりダイソーで見つけた腹巻きに、取り外しできるように加工して、お腹や腰を温めるのに使おうと目論んでいます。
    それでもやはり熱く感じるなら、アルミテープ試してみます。

  3. はじめまして!この間セリアでぴったりのものに気がつきました。「BABY SOCKS」という乳幼児用の靴下で、綿100%・サイズ9~14cmと表記されています。ちょうどよい厚みで伸縮性があり手触りもよく気に入っています。きっと色々なお店で売られていると思います。もしお目にとまったらぜひお試し下さいませ ^^

    • コメントありがとうございます。この投稿には書きませんでしたが、当サイトで紹介する代用袋にはこちらにあるような条件をつけています。靴下や軍手もこちらのページで紹介しているのでゲストブックでは紹介していません。一応記事のほうも追記しておきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です